香川県観音寺市...「かんおんじ」と読みます「かんのんじ」ではありません
萌えおこしとは美少女キャラクター(萌え)を前面に押し出した「町おこし」「地域おこし」の手法
香川県観音寺市とは
観音寺市(かんおんじし)は、香川県の西端に位置する市である。
西は瀬戸内海に面し、南は讃岐山脈を隔てて徳島県と接する。北西に七宝山があり、西の燧灘(ひうちなだ)に向かって川が流れ三角州を形成している。
観音寺市内には117台のちょうさがあり、10月には各地でちょうさ祭りが開催されます。
ちょうさとは「太鼓台」の事ですね。
2016年にちょっと悲しい事故が起こりました。
香川県観音寺市の国道11号で8日夜、大型トレーラー(19トン)が祭りで運行中の太鼓台に後ろから突っ込んだ事故で、路面にはトレーラーがよけようとした際についたとみられる約10メートルのタイヤ痕があることが9日、県警観音寺署へ取材で分かった。
毎日新聞
香川県全域そうですが温暖な気候で自然災害もほぼありません。
方言は語尾に「きん」とつける事が多く「かかんきんこん、こんきんかかん」という謎の呪文を唱える地域
訳:「(手紙を)書かないから(返事が)来ない、来ないから書かない」
香川県観音寺市における結城友奈は勇者である(ゆゆゆ)
「結城友奈は勇者である」とは
『結城友奈は勇者である』(ゆうきゆうなはゆうしゃである)は、日本のテレビアニメ。略称は「ゆゆゆ」。第1期は2014年10月より12月までMBSほか『アニメイズム』B2にて放送された。第2期は2017年10月より放送予定。
物語の舞台は香川県観音寺市がモデルとなっている。主要な登場人物は全員とも香川県の特産であるうどんを好物としている。
「香川県観音寺市」というほぼ誰も知らない地方都市をモデルとするなんてえらくニッチなアニメだなあと思っていました。
アニメの中の「讃州中学校」は「観音寺市立観音寺中学校」だしうどん屋「かめや」は「つるや」だしカラオケ「MANEKI」は「まねきねこ」だし
カラオケまねきねこ観音寺店にある「聖地巡礼用のゆゆゆ部屋」
「ゆゆゆ」面白いもんね、舞台になったところは自慢したいし「聖地巡礼」でお客さん増えたら嬉しいもんね。
でも「観音寺市」お前もか!
「観音寺市」の本気
観音寺市の公式HPのフォントそのまま貼ってみました、でHPに飛ぶと
なんだろう、この(中途半端な)本気度
確かにアニメに乗っかって観光客が増えた地方もある、知名度もあがるのかもしれないけど市の職員は何人「ゆゆゆ」を知ってるんでしょうね。
ただ単に観音寺をモデルにしたアニメだから乗っかろうか、じゃなくてアニメ自体に愛を持って欲しいなあ、と観音寺市民ではないけど思うのですヨ。
鳥取県くらよし市を見習うべきだと思いますよ。
まとめ
聖地巡礼大歓迎ですよ!